
4月14日のTOHOKU Branchのオンライン交流会の様子は4月27日の記事でお伝えしましたが、5月から6月初旬にかけて、北海道、九州、大阪と各Branchの交流会を開催いたしました。
オンラインイベントの最大のメリットは「どこからでも参加できる」こと。Branch毎の交流会へ他のブランチからの参加も多数あり、普段はなかなか顔をあわせることのないメンバーが集いました。中には、すべてのBranch交流会に参加したメンバーもいらっしゃるほど!



左からHOKKAIDO Branch、KYUSHU Branch、OSAKA Branchの開催の様子
事務局としても、オンラインイベントでは会場の調整がない点もメリットに感じられます。リアルのイベントでは事前にお申込みいただいた人数にあわせた座席・空間を確保することが必要ですが、オンライン上のイベントでは物理的な調整が不要になります。さらに、イベント配布資料の配布も「画面共有機能」、「チャットのファイル共有」を使用することで簡単に行えます。今回のBranch交流会では参加アンケートのQRコードを画面共有、URLをチャット機能で配布しました。これまでのイベントでは配布資料からアンケート用紙を探す手間が発生しますが、オンライン上ではスマートに行うことができます。
オンライン上でのコミュニケーションをリアルの劣化と捉えるのではなく、リアルでできないことをオンラインで行うことに価値を見いだしこれからも積極的に取り組んで参ります。
オンライン参加も選べる 新しいイベント開催形式の導入について
パッッションリーダーズでは3月末からオンライン上でイベントを開催してきましたが、この度緊急事態宣言全面解除の発表を受け、6月からは新たなイベント参加方法を導入いたしました。
- 来場による参加
- Web会議システムによる参加
- LIVE配信による参加
Web会議システムを利用したイベントはますます盛んになっています。パッションリーダーズでも、オンライン上でのイベント開催を継続し、会員の皆さまに学びの機会を提供していけるよう努めてまいります。皆様のビジネスを拡げるきっかけとして本会をぜひご活用ください。