Passion Leaders 活動レポート

パッションリーダーズの活動レポートブログです。著名な経営者を登壇者に迎える定例セミナーの模様などを発信しています。

6月はTOHOKU Branchならではの特別な想いの込められたツアーが実施されました。その一部をご紹介します。

TOHOKU Branch アカデミー&グルメ部会共催|復興支援ツアー


“11”の日付にちなんだ2023年6月11日(日)、TOHOKU Branchでは「復興支援ツアー」と題して、宮城県や岩手県の沿岸部などを移動し被災地を巡る一泊ツアーを開催しました。現地を視察しながら、地元の方から想像を超えるようなリアルな体験談を聴いたり、震災の爪痕や復興の現実を目の当たりにして、驚きと学びの詰まった貴重な機会となりました。

はじめに、当時のままの風景を残した宮城県石巻市の震災遺構 大川小学校を視察。そこでは献花をし、資料館などを見て回りました。


230733

それから雄勝町、女川町の沿岸部にも立ち寄り、復興の方針の違いにも触れることができました。(写真下は雄勝町の堤防)

230732

また、被災した町役場の方に講演していただき、間一髪生還されたという、壮絶な当時のお話を聴かせていただくことができました。その中には、大切な社員や家族の命を守る危機管理や防災意識の面での、経営者という立場に向けた注意喚起も盛り込まれており、ぐっと身近なことに感じられたのと同時に実践型の学びを持ち帰ることができました。

230220_01

ランチには地元の海鮮丼がふるまわれ、また夕食時には一日を通して感じたことを東北圏外からの参加者とも感想をシェアし合うなどして、大切な時間をみんなで共感・共有しあい、涙する場面もありました。命の尊さを再確認するとともに、より一層心の絆が深まりました。
イベント参加者からは、「津波の教訓、体験者でないとわからないとても貴重なお話を聞けて、素晴らしい企画に参加できて良かった。」「こうして少しでも触れることが本当に大切だと改めて感じた。」などの感想が寄せられ、もっと全国の皆さんにも届けたい、という気持ちが強く刻まれた様子でした。

今回はTOHOKU Branchにしかできない、生きた学びを得る貴重な機会となりました。
今後もパッションリーダーズならではの、Branchごとの特色溢れる活動にご期待ください。

23.0719_01

今回はZoomで開催しているオンラインオリエンテーションのご紹介をいたします。
オリエンテーションは新入会員の皆さまを対象としたイベントで、パッションリーダーズの活動紹介やアプリの使い方の案内などを行っています。全国の各Branchでも開催していますが、コロナ禍になり、リアルでの開催が難しくなってから、全国の新入会員を対象としたオンラインでのオリエンテーションも行ってきました。

以前にもこの活動レポートでご紹介をしたことがありますが、東京の事務局本部の会議室からお届けしており、このようにプチテレビ番組のような形で開催しています。

オンライン オリエンテーションを開催しました

230718

オンラインに移行直後は、会員の皆さまも運営側の事務局も不慣れでなかなかスムーズにいかないこともありましたが、3年経った今ではすっかりオンライン会議も当たり前になり、とても便利なツールとして定着しましたね。

コロナ禍も明け、今月からは東京でのオリエンテーションもオフラインに戻ります。
パッションリーダーズについて知ることはもちろん、実際に対面で顔を見て交流し、新入会員同士のつながりを作る場をこれからも提供してまいります。

230710_thum

6月22日(木)、経済産業省後援[6月]パッションリーダーズセミナー2023を開催しました。
今回は及川 美紀 氏(株式会社ポーラ 代表取締役社長)にご登壇いただきました。

講演の一部をご紹介します。

これから「選ばれる」ためにー企業がどういう存在であるべきか


ますます重要度が増す「企業ブランディング」。コロナ禍、様々な変化を求められる日々において「ブランディング」で培われた「企業価値の追求」「社員一人一人の主体的な参画」が意味を持ちました。まだまだ途上且つ、新たな課題も出てきておりますが、ケーススタディとしてお聞きください。―冒頭でそうご紹介いただき講演はスタートしました。

売上が上がっているのに、知名度がない、お客様から評価されていない。そんな時にまずは現状を正しく見て、自己批判、現状否定することから始めました。


今よりも良い未来をつくる。現状維持で何とかなると楽観していなかったか。本気で変えようと思ってきたか?KT(壊して作れ)!従来の価値観を壊して、新しいポーラ・社員像を作らなくてはいけない。それができて初めて違うポーラができるのだ。

ビジョンが明確になると、そのためにじゃあ何ができるの?と言えます。インターナルで人が変わると、これだけ変わるのだ。行動が変わるのでお客様への直接のアクションが変わっていきます。ブランドイメージを刷新しても中の人の振る舞いが変わってなければ全然ダメなのです。先に振る舞いや社員の想いがあったうえでブランドイメージを変えていくのです。

参加者からは「企業価値の追求をいかにひとりひとりの社員を巻き込んでやっていくか。インターナルブランディングについて、ジェンダーへの取り組みについて、たくさんの気づきと学びがありました。」「及川社長のスピード感、決断力、男前なご活躍にたくさん刺激と学びをいただきました。第二章、第三章が楽しみです!」といった、早くも次回講演を希望する声がたくさん寄せられました。

講演は会員無料でご視聴いただけるオンラインアカデミーで公開予定です。参加が叶わなかった方はぜひご覧ください。

また、パッションリーダーズ公式のインスタグラムでは講演のキーワードのご紹介も行っていますので、チェックしてみてください。


↑このページのトップヘ